
2021/2/18
令和2年度 活動現地確認
令和2年度の活動お疲れ様です。
活動を実施した現地の、活動内容と活動実施範囲、資機材の確認を行います。3月1日~3月19日までの期間で、2班制(井野班、山本班)で全63組織すべての現地を確認いたしますので、お忙しい時期ではありますが、立会をお願いします。
なお、詳細な時間及び待ち合せ場所等については、事務局より確認の電話を行いますので、ご対応宜しくお願い致します。

2021/2/5
令和2年度 実績報告 絶賛受付中
令和2年度の活動が終了した組織は、実績報告を絶賛受付中です、早めに実績報告書を提出してください。
実績報告書の記入方法がわからない活動組織は事務局へ問い合わせてください。親切丁寧なご指導を致します。
まだ活動中の組織の方は本年度の活動は2月28日までとなり、実績報告書は3月10日締めです、全組織の実績報告が終了しなければ、皆様の交付金の清算が出来ないので、遅れる事の無いよう3月10日には提出をお願いします。

2021/1/19
令和3年度 制度説明会
令和3年度の、森林・山村多面的機能発揮対策交付金の制度説明会を下記のとおり開催いたします。募集については3月になって開始しますが、早めにスケジュールの確保をお願いします。
なお、昨年同様新型コロナ感染症の拡大が深刻な状況となった場合には延期する可能性もあります。
また、本年度は、密を避け2回に分けて開催予定です。
記
開催日時:1回目・・令和3年4月20日(火)午前10時から
2回目・・令和3年4月27日(火)午前10時から
開催場所:グランメッセ2階大会議室
活動メニュー:令和3年度 活動メニュー
説明会内容:令和3年度の森林・山村多面的機能発揮交付金の内容説明
申請の方法について
新規活動組織の相談会

2021/1/1
令和3年 年始のご挨拶
令和2年は新型コロナ感染症に始まり新型コロナ感染症で終わった1年で、活動される組織の皆様には大変なご苦労があったことと思います。1年間お疲れ様でした。
本年も新型コロナ感染症の状況が急に変わるとは思われない事から、説明会等の日程で色々とご不便やご迷惑をおかけする事となりますが、本年もよろしくお願いします。

2020/12/24
令和3年度 林野庁概算決定
令和3年度の林野庁概算が決定しましたのでご報告いたします。以前、現行の事業は令和2年度に終了し、令和3年度よりリニューアルする旨のご報告を致しましたが、財務査定により、現行事業を令和3年度までは継続する事となり、メニューについては今までと変わりない事となりました。
なお、財務調査の指摘を受け来年度からは、
①地方自治体の上乗せ支援を求める。
②4年目以降の活動の継続をする事。
以上の2点について令和3年度は採択の重要な点としますので、活動を予定の組織は、市町村と事前にご協議お願いします。

2020/12/19
令和2年度 実績報告様式を更新
令和2年度の実績報告の様式を更新しました。事務処理説明会時にお渡ししたDVDのデーターと同じですが、ご確認下さい。

2020/12/9
令和2年度 実績報告について
令和2年度の活動が終了した組織は、終了次第早めに実績報告書を提出してください。実績報告書の記入方法で不明な点は遠慮なく事務局へ問い合わせてください。まだ活動中の組織の方は本年度の活動は2月28日までとなり、実績報告書は3月10日締めですので、事務整理の時間が短いので早めに整理しておいてください。

2020/11/1
令和3年度 概算要求
令和3年度の概算要求が林野庁から財務省に提出されました。
森林・山村多面的機能発揮対策交付金は令和3年度で2期目を終了予定でしたが、1年前倒しの令和2年度で終了し、令和3年度から新たに森林・山村多面的機能発揮地域力支援対策交付金となる予定です。
交付金のメニューも変更になりますが、詳細については決定次第ホームページに掲載し、4月上旬に説明会を開催しますので、ホームページをマメにチェックしてください。

2020/8/3
令和2年度 最終申請受付開始
令和2年度、森林・山村多面的機能発揮対策交付金の最後の審査会を9月中旬の行います。審査会に向けて、事務局に事前申し込みを行っている活動組織の方は、8月31日(月)までに申請書を事務局までご提出下さい。新規の活動組織でお困りの方は、お気軽に事務局へお問い合わせください。

2020/7/13
施業技術研修会
昨年の竹林整備研修会(タケノコのたくさん採れる森づくり)に続き、本年度も里山の利活用についての技術研修会を下記のとおり開催いたします。
第1部が『森のめぐみの利活用』と題し、「トリュフの出来る森づくり」について、森林総合研究所 きのこ・森林微生物研究領域 特別研究員の木下晃彦様による講演を予定しております。大分県で国産トリュフが見つかっており、本県でも可能性は十分あると思われます。皆さんの食卓にトリュフが添えられる日も遠くはないかもしれません。
第2部は、活動で最も多い竹林について、『竹林の利活用』と題し、1題目は「純国産メンマ作りによる竹林整備」について、糸島コミュニティ事業研究会 主宰の日高 榮治様による、竹の利用で国産メンマの加工・販売を行うことで、放置竹林が減少、様々な竹の利活用を試みたが、メンマが費用対効果が一番良いことから、皆さんのお住いの地区(竹)もブランドメンマを作ってみませんか。
2題目は「竹を生かしたエシカルなものづくり」と題し、エシカルバンブー 株式会社 代表取締役社長の田澤 恵津子様から、地域の放置竹林問題を解決するため・竹を使用した製品の企画・製造・販売・卸・輸出入(竹炭、竹灰、竹酢液)・竹水を使用した製品の企画・製造・販売・卸・輸出入(竹洗剤、竹虫よけスプレー)等の商品事業化を行うことで地域に大きく貢献なされております。皆様も柔軟な発想と高い志で、既存の概念にはない、皆さんが正しいと思う活動で放置竹林に挑んでみてください。
3題目は「竹チップ、竹パウダーの活用」と題し、山都竹琉代表の野口慎吾様から竹パウダー、竹チップの利活用で、竹パウダーの乳酸菌効果による生産量の変化や竹チップによる除草効果等の検証についてお話を頂きます。
どのお話しも、今後の里山再生に良いヒントとなる事間違いなしだと思います。皆様お誘いあわせの上,申し込用紙に必要事項をご記入の上事務局へお申し込み下さい。
記
1.日時 令和2年10月15日(木)10時30分から16時終了
2.場所 嘉島町町民会館 ホール「アクア」(熊本県上益城郡嘉島町上島545番地)
3.内容 トリュフの出来る森づくり 森林総合研究所 きのこ・森林微生物研究領域 特別研究員 木下晃彦様
純国産メンマ作りによる竹林整備 糸島コミュニティ事業研究会 主宰 日高 榮治様
竹を生かしたエシカルなものづくり エシカルバンブー 株式会社 代表取締役社長 田澤 恵津子様
竹チップ、竹パウダーの活用 山都竹琉代表 野口慎吾様
4.参加費 無料
5.定員 250名(500名の1/2) 受付先着
6.申し込み 熊本県森林・山村多面的機能発揮対策地域協議会 tel.096-285-8688 fax.096-285-8651

2020/6/30
事務処理説明会及び安全講習会
令和2年度に森林・山村多面的機能発揮対策交付金の申請を行った活動組織で、採択された組織について、採択後の事務処理についての説明会及び作業に関しての安全講習会を実施します。2回予定していますので必ずどちらかの講習会にはご参加下さい。森林での作業や事務処理を行う際に重要な事柄が盛りだくさんの説明会です。活動組織には後日文書で通知しますので必ず返信ください。
1回目 令和2年7月27日(月)10:00~15:00
2回目 令和2年9月24日(木)10:00~15:00
両日とも 午前:事務処理説明会、モニタリング研修 午後:安全講習会
場所:両日ともグランメッセ熊本 大会議室

2020/6/1
第3回 採択申請受付開始
令和2年度 第3回目の採択申請書の受付を開始します。年間4回の審査会を行う内の今回の受付が3回目の審査会の対象となりますので、新規の活動組織の方は、今回の申し込みを行ってください。3回目の審査会で保留された組織は、もう一度活動を見直し4回目に申請可能ですが、4回目の申し込みですと、保留された組織は次年度以降の活動となりますので、早めに申請下さい。なお、新規の組織でやむを得ない理由のある組織は、協議会へご相談下さい。第3回の申請書の締め切りは6月19日(金)となります。

2020/5/21
令和2年度 交付金制度説明会
新型コロナウイルス感染拡大の影響で、5月20日に開催を予定していました森林・山村多面的機能発揮対策交付金の制度説明及び令和元年度の事例報告につきましては、下記のとおり6月17日(水)に開催する事といたしました。出来るだけ多くの皆様にご参加頂きたいのですが、”密”を避けるため事前にお申し込み頂き、人数の調整をさせて頂きたいと思います。5月20日開催の説明会に申し込まれた方も、再度申し込み用紙に記入の上事務局へご提出下さい。
記
日時:令和2年6月17日(水)10時開会(9時30分受付開始)
場所:グランメッセ熊本 2階 大会議室
内容:交付金の制度説明、申請書について、令和元年度事例報告

2020/5/8
令和2年度 交付金について
令和2年4月20日から実施しておりました、新規活動組織に対する個別相談会におきまして、各組織から聞き取り調査を実施したところ、令和2年度の森林・山村多面的機能発揮対策交付金の国からの熊本県に対する内示額を大幅に超える要望があり、10月の要望調査実施時に要望いただいた組織は本年度活動いただけますが、その後のご要望のあった活動組織につきましては、一時保留とさせて頂き予算が確保出来次第の活動となりますのでご了承下さい。なお、申請書については受付いたしますので、準備を進めてください。

2020/5/8
令和2年度 制度説明会延期
5月20日(水)に予定していました、令和2年度 森林・山村多面的機能発揮対策交付金の制度説明会及び令和元年度の事例報告会につきましては、新型コロナウイルス感染症拡大の影響で会場のグランメッセ熊本の使用ができなくなったことから、延期する事としました。なお、新たに開催する日程につきましては6月中旬を予定しますが、会場の都合上6月1日以降に正式にご報告いたします。度重なる延期で、活動を予定している組織には申し訳ありませんが、もうしばらくお待ちください。

2020/4/15
令和元年度 熊本県内事例集
令和元年度熊本県内で実施した森林・山村多面的機能発揮対策交付金による森林整備の事例集を掲載しましたのでご覧ください。
本年度も皆様の努力により荒廃した森林が見違えるほど美しく整備することが出来ました。なお、本年度は皆様の活動を数値で効果算定表を作成しましたので掲載しております、費用対効果が1.0で成果的には十分ですが、皆様のご努力で大きな効果を得ることが出来たことに感謝します。

2020/4/14
令和2年度 第2回 採択申請受付開始
令和2年度に森林・山村多面的機能発揮対策交付金を利用し、活動を予定の組織の団体の本年度2回目の採択申請書の受付を開始しました。継続の組織の方も、毎年の申請が必要となりますので、早めに申請お願いします。申請書様式については、様式をダウンロード頂くか、事務局へ問い合わせください。なお、2回目の申請締切は5月8日(金)としますので、市町村への森林経営計画策定の有無の確認は早めにお願いします。

2020/4/2
令和2年度 新規活動組織個別相談会
毎年事業説明会後に実施しておりました個別相談会ですが、本年度は新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、個別に相談会を開催する事としました。日程につきましては事務局で割り振りを行った個別相談会日程のとおりですが、都合の悪い方は事務局へご相談下さい。また、日程表に記載のない活動組織も、個別相談会へ参加希望の方は事務局へご相談下さい。
事務局電話番号096-285-8688 担当 井野、山本、松永まで

2020/3/31
令和2年度 制度説明会開催日の変更
令和2年度の森林山村多面的機能発揮対策交付金に関する制度説明会を4月17日(金)に開催を予定していましたが、新型コロナウイルス感染症の感染拡大が終息に向かわず。感染拡大防止のため日程を下記のとおり変更して開催します。
参加を希望される方は開催チラシに必要事項を記載のうえ事務局へ事前にお申込み下さい。
平成31年度までとメニューと取組内容については変更ありませんので、継続組織の方は4月中に昨年と同様の申請を行ってください。様式については、年度の記載を令和2年度と訂正いただき、申請を行ってください。
なお、最近の不確定状況から新型コロナウイルス感染症により再度変更の可能性があります。
記
1.開催日時 令和2年5月20日(水)
制度説明会 午前10時~午前11時00分
事例紹介(熊本県、全国) 午前11時~午前12時00分
2.開催場所 グランメッセ熊本 2階 大会議室
上益城郡益城町福富1010 (電話096-286-8000)
3.説明会の内容
・令和2年度 制度の内容、申請書の記載方法の説明
・平成31年度 活動組織の事例紹介(熊本県43組織、全国3組織)
・今後のスケジュール等について
4.持参物
・実施予定箇所の写真(遠景・近景)および場所がわかる図面、航空写真
・昼食

2020/3/30
令和2年度 第1回 採択申請書受付開始
令和2年度に活動を予定している活動組織で、早期に活動を開始したい活動組織の方は4月6日(月)までに事務局へ申請書をご提出下さい。4月中旬には地域協議会の総会を行い、令和2年度の熊本県での交付基準等を決定し後に第1回申請審査会を実施する予定です。短期間での準備となりますが、よろしくお願いします。

2020/3/27
令和2年度 交付金制度説明会開催
令和2年度の森林山村多面的機能発揮対策交付金に関する制度説明会を下記のとおり開催します。
参加を希望される方は開催チラシに必要事項を記載のうえ事務局へ事前にお申込み下さい。
平成31年度までとメニューと取組内容については変更ありませんが、継続組織の方もご参加下さい。
なお、最近の状況から新型コロナウイルス感染症の感染が心配されることから、開催には万全を期して、大きな会議室を利用し、隣との十分な空間を確保したうえで開催しますが、事態の急変等により開催の延期もありますので、再度お知らせいたします。
また、ウイルスの保持が疑われる方は、ご参加を控えてください。
記
1.開催日時 令和2年4月17日(金)
制度説明会 午前10時~午前11時00分
事例紹介(熊本県、全国) 午前11時~午前12時00分
個別相談会 午前12時30分~午後16時00分
2.開催場所 グランメッセ熊本 2階 コンベンションホール
上益城郡益城町福富1010 (電話096-286-8000)
3.説明会の内容
・令和2年度 制度の内容、申請書の記載方法の説明
・平成31年度 活動組織の事例紹介(熊本県43組織、全国3組織)
・今後のスケジュール等について
4.ヒアリング
・令和2年度 事業内容の確認(予定面積、活動内容)
5.持参物
・実施予定箇所の写真(遠景・近景)および場所がわかる図面、航空写真
・昼食

2020/1/22
令和元年度 実績報告書の提出
平成31年度(令和元年度)の活動が終了した組織は、早めに実績報告書を提出してください。まだ活動中の組織の方で、実績報告書の作成に自信のない方は事務局へご連絡ください。また、本年度の活動は2月29日までとなり、実績報告書は3月10日締めとなり事務整理の時間が短いので早めに整理しておいてください。